学習机やタンスなどで使える
引越しの荷造り作業に入ったら、まずは不用品を片付けなくてはなりません。特に大型家具を処分するときは、前もって段取りをつけて置くことが大事です。大型家具ってリサイクル会社もなかなか引き取ってくれませんよね。今風の軽量でファッショナブルなものなら無料で引き取ってくれることもありますけど、学習机とかタンスは処分料金を支払って持ってってもらうことになりがちです。自分でゴミ収集施設に運べない場合はその方がいいんでしょうけど。
欲しい知人がいたら使ってもらいたい
知人などが、その大型家具を使いたいとなった場合は、ぜひ使ってほしいものです。しかし、運搬手段がないことって多いですよね。普通の乗用車じゃとても運べないんですから。使いたいし使ってほしい。でも運べない。このジレンマ。それを解決できるのが、引越し会社の立ち寄りサービスです。無料でやってもらえることも多いようです。引越し荷物搬出のときに、その家具を一緒にトラックに積み込み、知人宅で降ろしてもらえるサービスです。
連絡は事前にしっかりと
引越し会社のトラックに、利用者が乗ることはできません。万が一事故があって利用者が怪我をしても、保険が適用されないからです。そのため、知人宅で家具を降ろしてもらう時に引越し会社のスタッフがスムーズに作業ができるよう、わかりやすい表示などを付けて置きましょう。知人も必ず家の前に出て待ち構えているように、しっかりと連絡しておきましょう。知人宅が、引越し経路から大きくはずれた場所になければ、無料でやってくれることですので。
不用品の回収のトータルホームサービスのはなまるでは、「大きなごみや」「体が悪くて片付けできない」「運ぶ車がない」などで困っている方に最適です。
最近の投稿
- 洗脳教育?違う、社員教育は育った環境が違う社員を結束させるのに有効な手段
- 企業における様々な管理システムについてのこと
- 営業を任せる!?外部委託で人件費削減!!
- 自営業における従業員の雇用のやり方
- 仕事を通して成長する人の特徴
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |